がく

SeleniumVBAによるCopilot返答取得

2025/10/11  

SeleniumVBAによるCopilot返答を取得、シートに転記するするマクロです。以前Google翻訳をSeleniumで実施https://gakuhenn.com/seleniumvba-tr ...

事前チェックする動的なUFチェックボックス

2025/10/4  

ワークシート上に記載された値をチェックボックスとして表示するマクロです。また、チェックする値を別のプロシージャで追加することで表示される際にあらかじめチェックを付けます。これにより配信先を処理するプロ ...

タイトル

Comboboxによるfolder、File閲覧とマクロ実行

2025/10/12  

動的コンボボックスによるファイルフォルダをURL開いたり、マクロを実行するマクロです。事務的な業務ではいくつものマクロファイルや、フォルダがあり、それを開いたりマクロ実行するのは少し面倒です。VBAの ...

雑記のイメージ

術前から顎変形症手術プレート除去手術後の顔貌、鼻比較

2025/10/4  

術前からプレート除去手術後までの顔貌を比較しました。 術前からプレート除去手術後1か月まで 術前から、顎変形症手術とプレート除去手術を同じ日付間隔でまとめました。術後は1日、2日、1週間、1か月の間隔 ...

登録プロンプトによるChatgptAPI返答取得関数

2025/10/11  

登録したプロンプトを使用しChatGPTの返答取得するマクロです。質問を直接入力することに加え、プロンプトを数値として指定することで特定のプロンプトを迅速に送信することができます。公式からCopilo ...

雑記のイメージ

プレート除去後1か月

2025/9/13  

プレート除去手術後1か月と1週間比較 最初の顎変形症手術と比べて、術後一週間でも腫れはあまりありませんでしたが、1か月経つとほぼ元通りになりました。 じっと見ると少し顔が右に歪んでいる感があります。術 ...

コンボボックスからシート上の項目と小項目を動的選択

2025/9/13  

シート上に記載された項目と、それに対する複数の小項目をコンボボックスで表示されるマクロです。項目×小項目の選択に基づいて値を取得でき、マクロの実行やファイル、フォルダを開くなどの複数の処理を直感的にも ...

VBA:Google翻訳関数

2025/9/27  

エクセルVBAによる翻訳関数のマクロです。対象文字列を指定し、第二引数に言語を指定することで翻訳ができます。第二引数はオプショナルとしており、もし第二引数がない場合は自動で和英訳するようにしています。 ...

OutlookタブからエクセルVBAを1クリックで実行

2025/9/1  

エクセルVBAをOutlookClassicのリボンに登録すれば一押しでマクロを実行できます。単に登録だけだとリボンには表示されないですが、リボン表示を増減させることで目的のマクロを表示させすぐに実行 ...

雑記のイメージ

術後1週間 抜糸

2025/9/27  

プレート抜去の手術から1週間が経ちました。縫っていた糸も抜糸しました。最初の顎変形症手術時の抜糸に比べれば、腫れ、痛みも我慢できるぐらいではるかに楽でした。 顔の状態 少し腫れている感じです。前回の術 ...