がく

no image

VBAでワードから値抽出したときの謎文字

2025/8/30  

ワードからエクセルVBAでワード抽出し、転記したとき謎の文字が文末に出てきます。解決方法は、Worksheetfunction.Clean関数です。 これです。以前紹介した、ワードでの文字検索取得関数 ...

エクセルVBAでワードから文字抽出

2025/8/30  

エクセルVBAからワードの一ページ目を検索し、キーワードの次のパラグラフにある(キーワードの右にある)文字を取得する関数です。引数にワイルドカードを使用し、一ページ目のみを対象とすることで安定化と高速 ...

OutlookVBA:本文から宛先抽出関数

2025/8/16  

Outlookで選択したメールの宛先を抽出するマクロ関数です。選択したメールの親フォルダに応じて送信者と受信者を判定し、適切な宛先名を抽出します。また、DearとFromをキーワードに英語の場合は「E ...

雑記のイメージ

退院(術後2日)

2025/8/10  

術後1日と半分が経ち、退院となりました。 腫れ、痛み 術後の腫れは前回よりは少ないものの、プレート抜去下部分は腫れが前回と同等です。プレート抜去とはいえ、骨を削るため細菌による延焼はどうしても起きてし ...

雑記のイメージ

プレート除去手術後1日

2025/8/16  

術後一日が経ちました。起き上がって普段通り動いたり、複雑なことを考えたりは少し難しいような状態です。 顔の状態 起きたときから感覚的に顔の腫れがひどくなっているのが分かりました。左右パンパンという感じ ...

VBA+ChatGPT:自動和英訳Outlookメール作成システム

2025/8/10  

動的にテンプレと宛先追加が可能なメール文作成マクロです。送信毎に変化する本文内容などは、#を使いキーワード化し、メール作成前に置き換えます。Google翻訳により本文の英訳、ChatGPTを使うことで ...

OutlookVBA:メール操作前処理

2025/7/27  

Outlook(Classic)を操作する前処理のプロシージャです。メールの操作をする際に必要な条件(メールを開いているか、選択しているかなど)を満たす処理で、メール作成、送信双方のプロシージャ前処理 ...

雑記のイメージ

プレート除去手術日

2025/7/26  

顎変形症手術からちょうど1年後プレート除去手術に臨みました。 前日入院 前日の午前11時くらいから説明を受け、入院します。病院では昼食、夕食が支給されます。前日入院では昼食後に歯のクリーニングと、写真 ...

VBA:ChatGPT返答取得関数

2025/7/6  

ChatGPTのAPIを使い、質問に対しての返答を得る関数のマクロです。関数にすれば、他のプロシージャでAI回答を使用したり、ワークシート上でも活用ができます。*API使用のためにはアカウント登録とA ...

雑記のイメージ

プレート除去手術前検査

2025/6/29  

受けた検査等 術前の約4週間くらい前の検査でした。下記項目が内容でした。午前11時くらいからで午後3時くらいに終わりました。 血液、尿検査 胸部レントゲン 心電図 呼吸器検査 麻酔科診察 診察 前回の ...