• 顎変形症を学ぶ
  • 治療体験記
    • 術前
    • 術後
  • 業務効率化

  • 顎変形症を学ぶ
  • 治療体験記
  • 業務効率化
  • 顎変形症を学ぶ
  • 治療体験記
  • 業務効率化

 

  • Post
  • LINE
  • URLコピー

author

記事一覧

OutlookVBA:本文から宛先抽出関数

2025/8/16  

Outlookで選択したメールの宛先を抽出するマクロ関数です。選択したメールの親フォルダに応じて送信者と受信者を判定し、適切な宛先名を抽出します。また、DearとFromをキーワードに英語の場合は「E ...

業務効率化

雑記のイメージ
退院(術後2日)

2025/8/10  

術後1日と半分が経ち、退院となりました。 腫れ、痛み 術後の腫れは前回よりは少ないものの、プレート抜去下部分は腫れが前回と同等です。プレート抜去とはいえ、骨を削るため細菌による延焼はどうしても起きてし ...

治療体験記 術後

雑記のイメージ
プレート除去手術後1日

2025/8/16  

術後一日が経ちました。起き上がって普段通り動いたり、複雑なことを考えたりは少し難しいような状態です。 顔の状態 起きたときから感覚的に顔の腫れがひどくなっているのが分かりました。左右パンパンという感じ ...

治療体験記 術後

VBA+ChatGPT:自動和英訳Outlookメール作成システム

2025/8/10  

動的にテンプレと宛先追加が可能なメール文作成マクロです。送信毎に変化する本文内容などは、#を使いキーワード化し、メール作成前に置き換えます。Google翻訳により本文の英訳、ChatGPTを使うことで ...

業務効率化

OutlookVBA:メール操作前処理

2025/7/27  

Outlook(Classic)を操作する前処理のプロシージャです。メールの操作をする際に必要な条件(メールを開いているか、選択しているかなど)を満たす処理で、メール作成、送信双方のプロシージャ前処理 ...

業務効率化

雑記のイメージ
プレート除去手術日

2025/7/26  

顎変形症手術からちょうど1年後プレート除去手術に臨みました。 前日入院 前日の午前11時くらいから説明を受け、入院します。病院では昼食、夕食が支給されます。前日入院では昼食後に歯のクリーニングと、写真 ...

治療体験記 術後

VBA:ChatGPT返答取得関数

2025/7/6  

ChatGPTのAPIを使い、質問に対しての返答を得る関数のマクロです。関数にすれば、他のプロシージャでAI回答を使用したり、ワークシート上でも活用ができます。*API使用のためにはアカウント登録とA ...

業務効率化

記事一覧へ

最近の投稿

  • OutlookVBA:本文から宛先抽出関数
  • 退院(術後2日)
  • プレート除去手術後1日
  • VBA+ChatGPT:自動和英訳Outlookメール作成システム
  • OutlookVBA:メール操作前処理

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月

カテゴリー

  • 業務効率化
  • 治療体験記
  • 術前
  • 術後
  • 顎変形症を学ぶ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025