手術を延期し、矯正歯科に行った結果、現段階から手術方法を変更するのはリスクがあり、難しいという結論を言われました。そんなこんなで結局手術方法を変えずに手術に挑むことになり、また大学病院で手術日の日程を調整する必要があるため通院してきました。
診察
担当してくれる医師が、手術執刀医とその補佐的な医師の方がいるのですが、今回は補佐的な医師の方との診察でした。
前回延期をするときの方と同じ方が主に担当してくれました。先生が忙しい場合などは説明や対応の場合は担当の方以外が行うことが何度かあります。
矯正歯科に行った結果について話し、結局手術はこのまま行うということを伝えました。
どうやら大学病院側でも鼻を広がりにくくする処置を考えていてくれたらしく、手術方法はこのままとなるが、「上顎を切る際の場所を変えることで鼻の広がりを抑えられる」とのことでした。
上顎の手術
そもそも上顎手術はどのように処置するかというと、上唇の鼻に近い歯茎の部分を水平に切り、分断させます。
そして、骨のズレとして存在する骨格の位置等に合わせて、顎骨を調整します。
これがいわゆるルフォーと呼ばれる、上顎手術で用いられる術式です。顎骨を分断させることで、顎骨を三次元的に自由自在に動かすことができます。
下顎だけでは治せない大きな状態に対して取られる有効な手段であり、ズレの大きい症例に対しても治療が可能になります。
位置や大きさ等を調整できるため、例えば小顔目的のような美容整形においても用いられます。
しかしながらこの術式、いくつか問題があり、中でも「鼻の広がり」が問題点として挙げられるのです。もちろん必ず広がるわけではありません。どのくらい広がるかは、手術によって上顎をどのように動かすかによって変化します。
特に広がると言われているのが、上顎を前方に動かす場合です。これは鼻を支える骨全体を前に出すため、鼻を押しつぶすような形になり、小鼻の広がりにつながります。
上図では上顎を前方に移動しています。鼻の土台となる骨自体も前に動かしているため、鼻も前方に移動します。その際は鼻先は動かず、小鼻が押しつぶされるような形となり、鼻が低く、小鼻が横に広がる状態となります。
正面から見るとその違いが分かりやすくなります。
もちろん鼻の広がりは必ず起きるわけではなく、動かし方によってさまざまです。そして、医師による鼻の広がりを抑える処置によっても変わります。大抵、上顎を手術する際には鼻を糸で縛り、広がりを抑えるための処置がされます。
これこそ私が顎変形症の手術を延期した理由です。
受ける予定の手術
私の場合、上顎を3ミリほど挙上させることになっていました。前方ではなく、上方向への移動です。
前方ではないため、比較的鼻への影響は少ないとは思われるものの、医師からはリスクとして説明されていました。鼻の広がりへの懸念を伝えた時にも、前方と比べて広がりにくいとは言っていたものの、3ミリの挙上というカルテを見た時の医師の反応は、広がらないという言葉の信ぴょう性がなんだかなくなったような印象でした。
「挙上だし広がらないと信じて挑むしかないか」、と思いましたが、今回延期もしてまで鼻の広がりについて懸念を伝えた結果、医師からは広がらないような処置をしてくれるとのことでした。
広がらない方法
どんな方法かというと、上顎の切る位置を調整することで鼻の広がりを抑えるものです。
鼻の広がりは、前方移動で主に起きますが、上顎を切り離しただけでも鼻は広がる可能性があります。
顔を含めて体は筋繊維で支えられています。顔の一部の鼻についても、軟骨の部分などは別に筋繊維が支えとして機能しており、小鼻を形作っています。この筋繊維は唇など周辺に存在しており、ルフォーによって処置される場所にも存在しています。
そのためルフォーによって上顎を切り取った場合、これらの筋繊維が切り離されることになります。
上顎の切断位置は唇裏の付け根当たりの場合が多いです。これは傷跡が見えにくいという利点があります。一方で、鼻の広がりの面では支えとなる筋繊維を切ってしまうため、広がる可能性があるというデメリットがあります。
通常、上顎手術による上記の鼻の広がりを回避するため、医師によって糸で鼻を結ぶ処置がされます。(これは大抵の場合はやっているそうですが、念のため担当の医師に聞いてみた方がよいです。)
さて、上顎手術によって鼻が広がってしまうリスクがありますが、切る位置を下に下げることによって鼻の広がりをより軽減できるといいます。
上記図では、切る位置が従来の位置よりも下に下がっていることが分かります。これにより、鼻を支える筋繊維部分への影響を軽減でき、鼻の広がりを抑えることができます。
このように切断の位置を歯に近い位置にすることで、鼻を支える筋繊維への影響を避けることができます。それにより、鼻の広がりが抑えられることが期待できるのです。
しかし、もちろんリスクもあります...
従来の唇の裏と歯茎の境目から切るやり方の利点が、傷口が目立ちにくいということでした。これは物理的に唇に隠れている場所を処置するためです。
この処置の位置が歯に近い歯茎の位置になります(ニコっと笑えば見える位置)。その為、当然上顎手術による傷が目立ちやすくなってしまいます。
加えて、歯茎へのダメージも大きく、歯茎下がりが起きる可能性が大きいです。歯に近い歯茎をメスによって切断するため、歯茎にとっては非常に影響が大きい方法となります。
歯磨きを強くしていれば歯茎が下がるように、物理的に切断をすることで歯茎下がりが起きてしまいます。
鼻の広がりを避けるため、歯茎が下がる方法をとるか。鼻が多少広がってもいいから、歯茎下がりや、傷口が目立ちにくい方法をとるか。
私は、顎の挙上の大きさから鼻の広がるリスクが大きいと考え、医師との相談のうえで前者の方法にしました。
もちろん、上顎をやったからと言って必ず鼻が広がるわけではなく、全く変わらない人もいます。ご自身の術式がどのような方法で、鼻が広がるリスクがどのくらいあるかを医師から伺うことが大切です。
もし鼻が広がる可能性が高い場合、上記で上げた2つの方法のどちらを取るにしてもある程度のリスクはある為、自身が望むものが何かしっかりと見極めたうえで選択したいですね。