治療体験記 術後

プレート除去手術後1週間 抜糸

雑記のイメージ

プレート抜去の手術から1週間が経ちました。縫っていた糸も抜糸しました。最初の顎変形症手術時の抜糸に比べれば、腫れ、痛みも我慢できるぐらいではるかに楽でした。

顔の状態

少し腫れている感じです。前回の術後1週間と比較するとかなりましです。

左が前回の術後1週間ですが、今回のプレート除去後1週間と比べて腫れが引いていないです。骨を切ると削るとでは術後の影響が大きく違うことが分かります。ただ、若干たるみましたね...体感としてもたるみを感じます。開校を直したので皮膚余りによるたるみは仕方ないです。

一回目の手術と比べて

顔の腫れからわかる通り、あらゆる面で術後の影響は少ないです。当時は食事や睡眠、会話等あらゆる部分で影響があり、回復までに時間が掛かりました。今回は傷口や唇の麻痺感覚を除けばほとんどは回復しています。プレート除去手術をする場合は約1週間あれば腫れもある位程度は引いているといってよいと思います。

オトガイ形成をする場合はもう少し腫れは大きくなると思います。顎変形症でオトガイ形成ができるかどうかその真意はネット上ではわかれていますが、病的な顎の変形がなくても医師によっては実施してくれます。私の担当医は希望があったらやるとのことでしたが、短くなりすぎで変になることと、たるみもあるということで実施はしませんでした。

もしオトガイ形成を実施したい場合は、顎変形症の治療として実施できる場合がありますので担当医に伺ってみてください。もちろん実施できるとしても神経麻痺やたるみなどの可能性があり、実施による利点を加味した上で実施することが必要です。

痛みや気分

痛みや気分に特に問題はありません。傷口が治りかけなので、大きく笑ったりはできませんが食事等も問題なくできます。また、骨を削るだけで骨折などはしていないため、療養に伴う気分の悪さもありません。

痛み止めも処方されましたが、使わないで終了しました。また、今回は前回手術時にいただいたビタミン剤は処方されませんでした。あれは飲むとニキビが出来すぎてしまい途中で飲むのをやめていました。

抜糸

一週間後大学病院にて抜糸をしました。腫れが多少残りますが、最初の顎変形症手術時の腫れと比べるとはるかに収まっています。また、縫っている箇所が両顎の上下奥のみであり、前歯上下にはありませんのでそんなに時間が掛からずに終わりました。

痛みですが、ちょっと痛い箇所とそうではない箇所がある感じです。

これは糸の種類や、先生の技量によるかもしれません。手術用の糸は髪の毛やそれ以下の細さでありかつ耐久力のあるものですので、摩擦が起きにくいです。よって引き抜く際の痛みが少ないです。ただ、糸で深めに縫われている箇所だと、引き抜く際に摩擦で少し痛いかもしれません。

前回の顎変形症手術時の抜糸が控えめに言って辛すぎだったので(腫れているのに抜糸しようとしたことや、抜糸する箇所が多かったことも理由)、今回も緊張しながらの処置でした。結果やはり所々痛い!となることがありますが、糸がすぐに引き抜かれる感じでした。

ちょっと痛いのが最初で、おそらく糸を抜くために切るのですが、その際繊維の一部が切られるような痛みがあります。先生によるかもしれませんが、抜糸に際しては多少の痛みは我慢が必要でしょう。どうしても痛みが耐えられない場合は麻酔を使用することをお勧めします。今回の抜糸は10分ほどでした。

-治療体験記, 術後